ほめどころ

がうがう

世界が麺で満ちる時

近くの店にラーメンを食べに行きました

tabelog.com


メニュー名がやたらイカす名前で、帰ってからググったらそういうコンセプトのお店だったみたい。

  • ORANGE PHANTOM
  • ALONE
  • BLACK YOUTH
  • など

店内BGMも含めB'z推しは店主の好みかな。

ALONE食べたけどとてもおいしかった。あっさりした醤油ベースのスープ。焼き加減レアなチャーシューが醤油系ダシにばっちり合ってた。
ORANGE PHANTOMはオレンジの風味がするらしい、次はそれ食べたい。

猪飼弓具さんでクレカ決済したらその明細がYOUXIANHUISHEとなった

クレカの明細で見覚えのないものがあった。

PAYPAL *YOUXIAN...

なんやなんや、ヤられてしもたんかー!と思いながら、カード会社に問い合わせたら、引き落とし名義が「猪飼弓具」になっていますとのこと。

あ!矢を買いました!

その時、クレカ決済したんだけど、武道の道具を販売している店の割にはハイカラな決済方法で、Paypalのアプリを使ったスマホとカードリーダーでの決済だった。

使い方(PayPal Here) -PayPal(ペイパル)

www.youtube.com


いろいろググってみると、YOUXIANHUISHEは有限会社の中国読みとのことだった。

You(有) Xian(限) Hui(会) She(社)

YOUXIANHUIS ( ネットサービス ) - みりとも雑記帳 - Yahoo!ブログ

Google 翻訳


どういう条件でこういう明細になるのかはわからなかった。
国内外に限らず、対面販売・web決済に限らずこういう明細になる事象はあるみたい。
個人商店とかでPaypal Hereを使ってるとこうなるみたい。


ここからは僕の予想。
Paypal Hereへ登録したアカウント名を「有限会社あいうえお」にしてると、引き落としの明細として「PAYPAL * + 登録名」が表示される。しかし、日本語はまだローカライズが完了していない。文字化けによる決済情報の齟齬を避けるため、日本の属する地域、アジア内で、最もローカライズの進んでいる国の言語のアルファベット表記が自動で使用される。もしくは文字変換の例外を拾うための、地域ごとのデフォルト言語が決まっている。中国語が選択されたのはおそらく、アジア圏内で決済総額、アカウント数で一番だから。表示名が変換され「PAYPAL *YOUXIANHUISHE AIUEO」になる。クレジットカード会社にもよるが明細への表示桁数の丸めで「PAYPAL *YOUXIANHUISHE AIUEO」となる。
という予想ですがどうでしょうか。

クレカ会社へ確認した時のオペレータのお姉さんの返答として「イカイキュウグと書いてあります。」みたいな片言な感じで、矢を買ったことを説明したら、「あ、弓具ですね」って反応だった。たぶん「PAYPAL *YOUXIANHUISHE IKAIKYUUGU」表記だったのではないかという予想。

さらに社名を確認すると、
猪飼弓具店について - 猪飼弓具店
前有限会社なので、予想が合ってる確率は高そう。

矢を買いました

f:id:nyoron0128:20150809160935j:plain

う~ん、イカすなぁ ٩( ‘ω’ )و

Dota2のThe Secret ShopでThe International 5のグッズ買った

ココ

dota2.welovefine.com

シャツとマグカップ買った

f:id:nyoron0128:20150822172457p:plain

商品案

clockwerk型の時計とか売れそうだと思うけどどうだろうか。
あとlinaかhusker型のライターとかどう?国際的な消防法とかで空輸できないのかな?

イデア使いたい時は連絡くださいvalveさん、お安くしときまっせ。


買い方とかは折り畳み↓

続きを読む

ストライサンド効果

インターネット・ミーム(インターネット上の流行語)の一つで、ある情報を隠蔽したり除去しようとしたりする努力が、逆にその情報を広い範囲に拡散させてしまうという意図せざる結果を生み出すことを指す。

ストライサンド効果 - Wikipedia

有名人が起こした裁判がもとで名前がついたって経緯はなにかで知ってたけど、名前をすっかり忘れてた。

増田で質問したら教えてもらえた。anond.hatelabo.jp

効用関数と無差別曲線

効用関数


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Valuefun.jpg

y = sqrt(x)

財(モノ、およびサービス)を1単位追加して消費することによる効用(財から得られるメリット)の増加分のこと。近代経済学に登場した概念の一つであり、ミクロ経済学の消費理論で用いられる重要な概念である。

限界効用 - Wikipedia

プロスペクト理論では、二種類の認知バイアスを取り入れている。 一つは、「確率にたいする人の反応が線形でない」というものである。これは、期待効用理論のアノマリーで「アレのパラドクス」としてよく知られている。もう一つは、「人は富そのものでなく、富の変化量から効用を得る」というものである。これと同様のことを、ハリー・マーコウィッツは1952年に指摘している。

プロスペクト理論 - Wikipedia

無差別曲線

f:id:nyoron0128:20150808172102p:plain

無差別曲線の特徴は
・右下がり
・右上にある無差別曲線ほど効用が高い
・原点に対して凸

ぴーすけ講座 効用関数と予算制約

曲線上のすべての点によって表される財の組み合わせが家計にとっては同じ効用水準を与えるためにどれでも同じ、つまり無差別なのだ。このため、同じ効用水準を与える財消費量を表す曲線のことを無差別曲線というのである。
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/okawa/tool/hosoku(3).htm